【ゲオあれこれレンタル】で高級キーボードHHKBをレンタルしてみた

試してみました!

「HHKBは使ってみたいけど値段が高いしな……」

「買って後悔したくないな」

「自分に合ってるかどうか心配だな」

という方は多いのではないでしょうか?

キーボード好きのわたしもずっと購入に迷っていました!

HHKBは独特なキー配列や複数のキーを使用する必要があるなど、使う人によってはデメリットに感じてしまう部分もあります。

そのため、より納得のいく買い物をするためには実際に利用してから購入するのがおすすめです。

この記事では、HHKBの使用感が試せる「ゲオあれこれレンタル」についてまとめています。

HHKBのレンタルに興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

ゲオあれこれレンタルとは?

引用:ゲオあれこれレンタル

まず、ゲオあれこれレンタルについて簡単に説明します。

ゲオあれこれレンタルとは、スマホやPC、カメラ、ロボット掃除機などの電子機器からキッチン家電やヘアーアイロンといった生活家電まで幅広い製品をレンタルできるサービスです。

そのほかにも多数の商品がレンタルできます。

参考:ゲオあれこれレンタル

レンタル商品をネットで申込し、宅配で届く流れとなっています。

レンタルの種類は以下3種類です。

  • 短期レンタル:3泊4日~利用可能
  • 月額レンタル:1か月単位で利用可能
  • 買えるレンタル:レンタル後、気に入れば購入可能

各商品についている「短期」「月額」「買える!」のアイコンがレンタルの種類をあらわしています。

HHKBはレンタルした方がいいの?

そもそもHHKBはレンタルした方がいいのでしょうか?

ここでは、レンタルをおすすめする人と購入をおすすめする人、それぞれの特徴について開設します。

ゲオあれこれレンタルをおすすめする人

ここからはゲオあれこれレンタルがおすすめな人の特徴について解説します。

モデルや色、配列で迷っている

HHKBは配列や色、キー表示のない無刻印タイプなど選択肢が多く、迷ってしまいます。

配色は写真と実物とで少し違いが出ることもありますので、実際に目で確認してみた方が確実です。

また、無刻印タイプは使いこなせるかどうかを実際に使用して確かめる必要もあります。

そのため、モデルや色、配列で迷っている方にはレンタルがおすすめです。

後悔のない買い物をしたい

HHKBは新品だと約3万円~、中古でも2万円以上はする高級キーボードです。

メルカリで中古品を探しても2万円以上はします。

一般的なキーボードが1,000円以下で購入できることを考えれば、20倍以上の値段が設定されているわけです。

ほかにも欲しいものがたくさんあるなかで、HHKBを購入したのに自分に合っていなかったとすれば期待を裏切られたような気持ちになってしまいます。

高級なキーボードだからこそ、後悔のない買い物をしたい人にゲオあれこれレンタルはおすすめです。

納得したうえで購入したい

HHKBの独特なキー配列となっており、人によっては使いにくさを感じることもあります。

キーボード自体の厚みもあり、使用する際は手首に角度が出ることから人によってはデメリットを感じる場合もあるでしょう。

ただ、独特な配列は数時間~数日で慣れることが多く、手首の疲れはリストレストといったアイテムを使用することでデメリットを解消できます。

このようにレンタルで事前にメリット・デメリットを確認し、理解したうえで購入すれば後悔のない買い物ができます。

レンタルせずに購入がおすすめな人

次にレンタルせずに購入するのがおすすめな人について紹介します。

レンタル料金がもったいないと感じる人

レンタルせず購入がおすすめな人は、レンタル料金がもったいないと感じる人です。

HHKBを使用すると一番安いモデルでも14泊15日で3,980円(税込)のレンタル料がかかります。

レンタル後、購入に至った場合3,980円(税込)+新品購入代金がかかることとなります。

この場合、最初から購入した方が安くなります。

Amazonを利用する方ならブラックフライデーを利用するのも手です。

通常価格よりも安く購入できる可能性があります。

ただ、Amazonブラックフライデーは年に1回しか開催されません。

すぐにHHKBを使いたい人にとっては待っている時間が辛くなるかもしれません……!

ゲオあれこれレンタルならレンタル後にレンタル利用者限定で特別価格による購入ができます。

特別価格は公表できないため、詳しくはいえませんがしいていうなら、レンタル料金が帳消しになるくらいの価格です。

HHKBをレンタルするメリット

ここからは、私が実際にゲオあれこれレンタルを利用して感じたメリットについて紹介します。

レンタルを考えている方はぜひ参考にしてみてください。

使い勝手を確認してから購入できる

レンタルの1番のメリットは、やはり「使い勝手を確認できる」という点ではないでしょうか。

HHKBのモデルは2万円台~4万円台とどれも高額です。

そのうえ、独特なキー配列で構成されているため、実際に使用してみないと自分に合っているかどうか分かりません。

多くの方が評価している打鍵感についても、感じ方は個人差があります。

テンキーや独立したキーがないことから複数のキーを組み合わせて使用する必要があることも、使いづらさを思わせる要因の1つです。

購入を検討する多くの方が実店舗で試し打ちができないか?と考えると思います。

しかし、HHKBは実店舗での販売がほとんどなく、実際に試せるのは一部のモデルのため、購入を検討するには不十分です。

セブンのATMについているテンキーがHHKBと同じ「静電容量無接点型」であるとはいえ、店内でずっと試し打ちをしているのは怪しすぎます……!

高額キーボードであることから、後悔のない買い物をするためにも「早く欲しい!」という気持ちをグッと堪えてレンタルしてみるのがおすすめです!

レンタル後安く購入できる

引用:ゲオあれこれレンタル

メリット2つ目は、レンタル後に安く購入できる点です。

ゲオあれこれレンタルではHHKBの新品が特別価格で購入できるサービスを行っています。

特別価格で購入できるのは、HHKBをレンタルした方のみで、ゲオあれこれレンタル利用者限定サイトから購入できます。

購入は中古品ではなく、新品なので安心です。

レンタル商品と同封されているキャンペーンチラシにクーポンコードが掲載されています。

繰り返しにはなりますが、特別価格はレンタル利用者のみに公開されているため、公表できません。

ただ、私がAmazonブラックフライデーで購入した33,165円(税込)よりも安い価格でした!(2024年11月現在)

通常価格よりも安く購入できる分、レンタルを利用する気持ちになれます。

購入先はHHKBのメーカーである株式会社PFUが運営するサイトであるため安心です。

今ならレンタル期間延長中

メリット3つ目は14泊15日たっぷりレンタルできるという点です。

以前はレンタル期間が9泊10日でしたが、レンタル期間が14泊15日に延長されました。(2025年1月現在)

最新機種であるHHKB Studio(4機種)はレンタル価格が5,480円(税込)→ 4,980円(税込)に値下げされているため、よりレンタルしやすくなっています。

個人的な感想にはなりますが、やはり使用感を確認するには1週間ほどでは足りないと感じました。

現在はたっぷりレンタルできるようレンタル期間が改定されていますので、安心して試せます。

2台レンタルでお得に使い比べができる

メリット4つ目は2台レンタルでお得に使い比べができる点です。

HHKBのモデルを2台同時レンタルすると20%割引きで借りられます。(2025年1月現在)

モデルや色、配列、刻印のアリなしで迷っている方は、気になっている機種を同時にレンタルすることで、自分に合ったものがわかります。

各モデルの打ち心地や打鍵感・デザインの違いを確認しながら、試せるのはレンタルの大きな魅力です。

特に色は写真と実物では差がありますので、実際に自分の目でみて確認できると安心して選べます。

利用の利用の際にはゲオあれこれレンタルのサイトに掲載されている「クーポンコード:hhkb20」が必要になります。

セット商品は1梱包にまとめて配送されますので、2台同時にすぐ利用できて安心です。

【ゲオあれこれレンタル】HHKBレンタル料金

ここからはゲオあれこれレンタルのレンタル料金について紹介します。

現在ゲオでレンタルできるのは、以下のモデルです。

  • HHKB Professional HYBRID Type-S(10機種)
  • HHKB Studio(4機種)

北海道と沖縄を除き、往復送料はかかりません。

ちなみに私がレンタルしたのはHHKB Professional HYBRID Type-Sの白です。

1日あたり約284円でレンタルできます。

実際に利用してみた感想

ここからは私が実際に利用してみた感想をお伝えします。

レンタルを検討中もしくは購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

レンタル1日目の感想

レンタル商品が到着し、使用してみたところ、打ちづらさを感じました。

結構ミスタイプするし、押し心地もそれほど良いと感じません。

高評価を得ているキーボードですが、私には合わないのかもしれないと感じました。

しかし、4時間ほど使用してみると、「これがHHKBの魅力か……!」とクセのある打ち心地にハマってしまいました……。

レンタル7日目の感想

レンタルして7日が経ちました。

朝起きてデスクの上にHHKBがあるだけで、気持ちが上がります。

「仕事やるぞー!」という気持ちになれました。

なかなか気乗りしないときもHHKBがあると、「仕方ない、やるか」と思えるから不思議です。

ただ、使用して7日の時点では高額な値段がネックとなり、購入は検討できていませんでした。

レンタル14日目の感想

(返却しないでずっと使っていたい……そのくらい気に入りました)

ついにレンタル最終日となりました。

レンタル期間はHHKBだけを使って仕事をしてきたのですが、当初心配していた「テンキーレス」という点はさほど支障がないことに気付きました。

むしろ、テンキーがなくコンパクトな作りはデスクがスッキリして気持ちがいいです。

14日使用してみたところ、最初に感じていたミスタイプはほとんどなくなり、タイピングミスが減りました。

14日間ずっと独特の配列であるHHKBを使用してきたため、ほかのキーボードが使用できなくなるほど、手に馴染んでいました。

レンタルした結果

ゲオあれこれレンタルを利用した結果、「購入」することに決めました!

決め手はタイピングのしやすさと打鍵感です。

正直、高額で迷いましたが使い心地の良さにすぐ元はとれると判断しました。

長年キーボードを探し続けていたのですが、HHKBと出会ったことで、ようやく理想のキーボードに巡り合うことができました。

先にも述べましたが、私はAmazonから購入しました。

理由はAmazonブラックフライデーが開催していたことと、特別価格で購入すると到着が遅くなるおそれがあったためです。

特別価格で購入できるサイトは土日祝日の発送がお休みとのことでした。

しかし、結果的にAmazonはブラックフライデー開催にともない、2024年11月29日に注文し、到着が12月3日でした。

正直、ゲオあれこれレンタル経由で購入した方が早く着いて、お得に買えました……!涙

すぐに商品を購入したい方は、平日の15時くらいまでには注文しておいた方がいいと思います。

レンタルする流れは?

ここでは簡単にレンタルする流れについて解説します。

  1. 申込み
  2. 商品が到着
  3. 商品を使用する
  4. レンタル商品の返却

①申込み

まず、公式HPからレンタルしたい商品を選択し、在庫を確認して注文します。

レンタル開始日を選択して決済画面へ移ります。

新規登録をして申込みすれば完了です。

予約はパソコン・スマホから24時間受付できます。

②商品が到着する

希望のレンタル開始日に合わせて商品が到着します。

宅配される箱の中には、商品とガイドブックが入っているため、事前に確認しましょう。

また、商品に不具合がないかも合わせて確認します。

なお、商品が梱包されていた段ボール・緩衝材(プチプチ)は返却時に使用するため、保管しておきます。

着払い伝票は紛失すると送料を負担することになるため、返却時まで大事にとっておきましょう。

③レンタル商品の返却

レンタル期限最終日になったら、レンタル商品を返却します。

レンタル商品の返却には、以下のアイテムを使用します。

  • レンタル商品が梱包されていた段ボール
  • 着払い伝票
  • 梱包用テープ

レンタル商品を梱包したら、コンビニまたはヤマト運輸営業所へ持ち込み、発送します。

レンタル終了日の翌日12時までに発送しましょう。

レンタルするうえでの注意点は?

ここからは「ゲオあれこれレンタル」を利用する際の注意点について解説します。

期限を過ぎると延長料金がかかる

レンタルを利用するときは、期限を過ぎないよう気を付けることが重要です。

返却発送期限はレンタル終了日の翌日12時まで。

発送期限を延長した場合はレンタル延長料がかかります。

期限が過ぎた場合、最短レンタル期間料金+期限延長日数分のレンタル料金が請求されます。

延長量はレンタル商品によって異なり、追加料金はゲオに商品が到着するまで加算されます。

レンタル終了日はレンタル商品と一緒に同封されている書類に記載されていますので、事前に確認し、忘れないようにしましょう。

故障すると修理費が別途発生する

万が一レンタル商品が故障した場合、別途修理費が発生します。

上限は2,000円までです。

使用する際にやむを得ずついた汚れや傷は修理の対象とならず、費用の請求もありません。

ただ、状態によっては修理費の一部または商品代金の相当額を支払う場合もありますので、レンタル商品は大切に使用しましょう。

着払い伝票は無くすと送料負担になる

送られてきた段ボールの中には、緩衝材やレンタルに関する書類、梱包テープ、着払い伝票が同封されています。

緩衝材や梱包テープを紛失した場合は、自宅にあるもので代用できますが、着払い伝票を紛失すると送料を負担することとなります。

着払い伝票を紛失した場合、元払い伝票を使用し、返送手続きを行ってください。

返送手続きが終わったら問い合わせへ連絡し、伝票番号を伝えましょう。

レンタル商品は製造年月日が古いこともある

送られてくるレンタル商品は製造年月日が古い場合もあります。

私の場合、製造年月日が2021年の機種が送られてきました。

製造年月日が古い場合、多くの方がレンタルし、使用されていると想定されることから実際の打鍵感と少し異なる場合があります。

個人的な感想になりますが、実際私が借りていた機種と新品で購入した機種(製造年月日2022年)で、新品のほうが打鍵感、使用感がよかったです。

レンタルで打鍵感・使用感の良さを感じた場合、新品はもっと打鍵感・使用感がいいと認識して良いと思います。

この機種の製造年月日は2022年12月

製造年月日はキーボード裏の「DATE」の欄で確認できます。

まとめ

HHKBは高額で使用感を試す場もほとんどないことから、購入するまで迷ってしまう方も多いです。

そのため、実際に使用感をためせるゲオあれこれレンタルはとっても良いサービスだと個人的には感じています。

結果、私はレンタルを利用してから購入したことで後悔のない買い物ができました。

ゲオあれこれレンタルを利用すると特別価格で購入もできますので、使用感が良ければ購入したい!という方におすすめのサービスです。